よく通る道に素敵な家があり、その外観を参考にしたというI邸。豊かな自然に囲まれた立地に、グリーンが良く似合う
キッチンのカウンターは通常よりも幅広に設計。「ダイニングに料理を並べる前に、いったん置いておけるように」という工夫
「子どもが生まれてからは妻が子どものことを担当してくれているので、自然と料理をするようになりました。特に鶏ハムが家族に好評です!」とご主人。「肉じゃがとかポトフとか、作ってくれるものがぜんぶ美味しい!とても助かってます」と奥さま
玄関スペース。写真左側のドアがIさん家族のLDK に、右側のドアがお母さまのLDK に繋がっている。
I邸のシンボルでもある吹き抜け。窓から明るい光が入ってくるので昼間は照明いらず
I邸のシンボルでもある吹き抜け。窓から明るい光が入ってくるので昼間は照明いらず
I邸のシンボルでもある吹き抜け。窓から明るい光が入ってくるので昼間は照明いらず
2階ホールにある、ご主人のワークスペース。PC 作業がはかどるそう
水回り→LDK →寝室→水回り…と行き止まりなく回遊できるので、家事がラクに
小上がりは通常よりも高くして、小上がり下の収納力をアップ。カウンターには2か所、電源を設けているのでスマホ充電などにも便利!ゴロンと横になったり、子どもを寝かせるのにもピッタリな空間
「乾太くんが本当に便利で、ほぼ毎日使ってるんですが、賃貸暮らし時代と比較しても、不思議と光熱費はそこまで上がってないんですよね。冷暖房効率が良いからだと思います」と奥さま
物件について
奥さまのご実家を建て替え、二世帯住宅にしたI邸。玄関を入って左側にIさん家族の2階建て、右側に奥さまのお母さまが暮らす平屋を配置しました。将来を考えて、Iさん家族が暮らす2階建ては1階だけでも暮らしが完結できるように寝室を1階に設けました。「職場や同世代の友人がどんどん家を建てていって。いよいよウチも!という流れで新築を検討するようになりました。最終的に2社まで絞ったんですが、予算内で理想の間取りを実現できたのがFSだったんです」とご主人は振り返ります。縦長の敷地形状を活かし、親世帯と子世帯が横に並ぶ、心地よい距離感の家が完成しました。