スタッフブログ blog

【入学式】よくあるご質問 ~金利上昇の予感~

皆様おはこんばんにちは

土地マイスターの齊藤でございます。

 

 

昨日は次女の入学式🏫

天気も良く雲量だと「3」ぐらいでしょうか。

※スタッフブログ【防災blog⑦】からご確認ください。

 

 

桜の開花が早く入学式まで咲いているか気になっておりましたが、無事満開で迎えることができました🌸

今後、次女の活躍を祈りながらも、自分自身の体調管理に気を付けて参ります。

当本人は「友だち100人つくるよ」と意欲満々なのはさておき。

 

 


 

 

今回は金利上昇の予感ということですが、予感ではなく当月で既にどの金融機関も引き上げしております。

また、「フラット35」では一昨年の12月ぶりに「1.9%」を超えております。

※9割以下融資かつ21年以上35年以下・9割以下・機構団信付。

0.1%上がると約2000円月々負担が増えます。

 

 

ご家族構成にもよりますが、3人家族毎月の支出額は平均で27万円程度※1とのことです。

 ※1.家賃約65,000円で計算しております。2025.2月最新の家計調査の平均世帯人数/関東:2.87人です。

家賃を差し引きしても20万円+住宅ローンが毎月支払すると考えたときに、金融機関の選定+金利プランはご家庭の今後の総支出におおきく影響を及ぼすことになります。

 

ご友人や知人・職場の先輩同僚に「〇〇銀行を勧められて事前審査をしてみたい・しました」とよくご相談に預かりますが、選定にあたりよくあるご質問をご紹介させていただきます。

 

 

【よくあるご質問コーナーに答えてみました】

 

1.「固定金利と変動金利はどちらがいいのか」

 →固定金利と変動金利の金利幅がかわらないのであれば固定金利の方が良いかと思いますが、現状は1%以上の金利幅があるので、個人的には変動金利がいいのではないかと思います。

「固定金利」と「変動金利」のミックスプランもございます!

 

 

2.「繰り上げ返済はしたほうがいいのか」

 →結論から申し上げますと繰り上げ返済はおすすめしないです。

 いろいろなご意見はあると思いますが、借入はない方が毎月の生活に余裕をもち安心できることは否定いたしません。

 ただし、「借り得」という借り続けるメリットがございます。

 ①まだまだ低金利の時代ではある。

 ②団体信用生命保険がついている。

 ③余剰資金を別に回す。

 自己資金があるかたは、「100万円でも借入を抑えた方がよい」という考えになるのは間違えではございませんが、逆に今 のご時世だからこそ手元に資金を残していただくのがいいのでないかと思います。

 

いろいろなご意見等あるとは思いますが、是非お気軽にご相談くださいませ!

長文失礼いたしました。

 

 


 

 

 
 「 ファーストステージ 」 では、設計士に直接相談できる無料相談会を行っております。
 土地からお探しのお客様は是非 私「 齊藤 」をご指名くださいませ。
 「 土地のご紹介・融資相談 」 にお気軽にご相談くださいませ👍

 

 以上 つくばブランチ齊藤でございました。
 最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました😊

この記事を書いた人 WRITER

齊藤 康平
つくばブランチ

齊藤 康平

Saito Kohei

齊藤 康平の書いた記事 others

お問合わせ contact

ファーストステージの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
tel.0120-123-087
営業時間 

店舗案内 shops