固定資産税っていくらかかるの?
皆様おはこんばんにちは😊
土地マイスターの齊藤でございます。
よく土地の打合せの中で、土地をきめるにあたり実際「固定資産税」がどのぐらいかかるのかを気にされている方がいらっしゃいますので、本日は「固定資産税」について一部的にお話していきたいと思います!
固定資産税とは市町村税でございます。1月1日時点で「土地」や「家屋」を所有している方が税金を納める必要がございます。納付は4月~5月あたりに納付書がお手元に届くかと思います。
これから土地を購入検討される方などは是非下記内容をご参照いただければと存じます。
■土地評価額を算出
ex.) 宅地単価㎡/20,000円 地積/300㎡
固定資産税
→20,000×300×1.4%(税率)=84,000円 月/7,000円計算
都市計画税
市街化区域
→20,000×300×0.15%(つくば市の場合)=9,000円 月/750円
☆小規模住宅用地の特例により ※土地の上に建物を建てた場合。
200㎡まで固定資産税の課税標準額が約1/6、都市計画税は約1/3減免措置がございます。
固定資産税
→20,000×200×1.4%(税率)×1/6=9,333円
200㎡を超えている部分については
→20,000×100×1.4%(税率)×1/3=9,333円
年間合計で約19,000円程度でございます。
都市計画税
市街化区域
→20,000×200×0.15%(つくば市の場合)×1/3=2,000円
200㎡を超えている部分については
→20,000×100×0.15%(つくば市の場合)×2/3=4,500円
年間合計で約6,500円程度でございます。
宅地単価が不明の場合は、土地売買価格の50%~70%で算出してみてください!
■評価替えについて
3年毎に土地・家屋の評価額を見直します。※3年間は評価据え置き
直近の評価替えは令和6年でしたので、次回は令和9年でございます。
■長期優良住宅は活用しよう!
長期優良住宅であれば、家屋の固定資産税について5年間1/2の減額措置がございます。
ファーストステージでは、長期優良住宅のお家が標準仕様でございます。
期間 | |
長期優良住宅 | 5年 |
上記でない | 3年 |
より「固定資産税」の詳細については、お住まいの市区町村で資産税課にご相談してみてください🥺
この記事を書いた人 WRITER
