スタッフブログ blog

【防災blog⑦】天気予報が「もっと」楽しくなるかも。

ブログを開いていただきありがとうございます!
ファーストステージ つくばブランチの川崎です。

 

「洗濯物は外干しできる?」 「花粉はどれくらい飛んでいるの?」

暮らしに直結する情報から、大雨・大雪や台風といった自然災害への警戒を呼びかける【天気予報】。

 

今回は、そんな天気予報で用いられる言葉遣いに着目していきます。

天気予報は、誰にでも分かりやすく、誤った情報を伝えないように、言葉の選び方が決まっています。

 

ここでは、2024年3月現在で気象庁が定めている内容をお伝えします。
特に、NHKや気象専門会社(ウェザーニューズやウェザーマップ)では、厳格な言葉選びをしているなあと感じています。

 

民放各局の気象予報士やお天気キャスターの皆さんも、分かりやすく伝える工夫がいっぱい感じられるので、
お時間のあるときには「天気予報の聞き比べ」をしてみてください!

 

 

■時間の表し方

 

時間帯を表す言葉には、明確なルールが決まっています!

 

3時間ごとに区切って「未明/明け方/朝/昼前/昼過ぎ/夕方/夜のはじめ頃/夜遅く」となっています。
ちなみに「昼頃」という表現が使われることがありますが、「正午の前後1時間程度」とされています。

 

 

時間の区切り方と併せて確認しておきたいのが、時間経過の表し方です。
「くもり」と「雨」が書かれた3つのマーク。若干の違いがあることがお分かりいただけますでしょうか?

 

 

出典:Yahoo!天気・防災 「天気の知識」 (https://weather.yahoo.co.jp/weather/promo/column/knowledge/weatherforecast-nochi.html)

 

「くもり 一時 雨」は、主にくもりで 一時的に(6時間以内の)雨が降り続くことを示します。
「くもり 時々 雨」は、くもりと雨が交互に出現し、断続的に雨が降る時間が12時間以内であることを示します。
「くもり のち 雨」は、1日の中で くもりから雨に天気が移り変わることを示します。

 

お出かけの際などは、細かい言葉の違いに着目すると計画が立てやすくなると思います♪

 

ちなみに、「関東地方では、ところところで(所により)雨が降るでしょう」という時は、
関東地方の50%未満の箇所で雨が降る予報であることを示しています。

実際の天気予報では、
「関東地方の平野部では、茨城県・千葉県の沿岸を中心に、ところどころで雨となりそうです」
「関東地方では、広く雨となっていて、ところどころでは雷を伴っています」といったように使われます。

 

 

■天気

 

晴れとくもりは、「雲量」で判断しています。

小学生の頃、理科の実験で、スプーンに空を映して 雲量を計ったことを思い起こしました。

 

雲量は1~10の段階があり、1~8を「晴れ」といい、9・10を「くもり」といいます。
雲量8のように、かなり雲が多くても、青空が見える場合は「晴れ」となります。

出典:学研キッズネット 「科学なぜなぜ110番」 (https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/weatherdefinition20240405/)

 

雲量1・2を「快晴」、くもりの内 中高層の薄い雲が多い時を「薄曇」と発表していた時期もありましたが、
目視での観測から、機械観測に移行されるにつれて、これらは「晴れ」「くもり」と区別しないことになりました。

 

「雨」は1mm以上の雨が降る場合を指します。降水確率も、1mm以上の雨の確率と言い換えることができます。

 

 

■平年

 

桜の開花がニュースになるとき、「今年は平年より3日早く開花しました」という言い方を良く聞くと思います。

ここでの「平年」は、過去30年の平均を表しています。

 

ただ、平年値は毎年変わるわけではなく、10年に1回見直しをするという決まりになっています。
直近では2021年に平年値の改定があり、次回の更新は2031年の予定です。

 

地球の長い歴史の中で、温暖化と寒冷化を繰り返してきましたが、
近年では、温室効果ガスの排出過多などが原因となり、気候変動が激しくなっていると考えられています。
ここ最近では、異常気象(30年に1回以下 発生するような現象)も度々起こっています。

 

夏の暑さ/冬の寒さの中でも快適に過ごせる断熱性能を高めた家は、健康寿命を伸ばしてくれます。

 

耐震性を高めることは、同時に耐風性を強めることにも繋がります。
地震のみならず、台風で建物が倒壊する被害も起きています。

自然災害から自分の身を守ってくれる住宅を考えていきましょう!

 

次回も「天気予報の言葉遣い」をテーマにお届けします。

 

 


 

最後に【完成見学会】のご案内です。

4月12日(土)・13日(日)は、水戸市・茨城町・鉾田市で完成見学会を開催予定です!

県南の皆様は少し遠い場所での開催になりますが、1日に複数の家を見学できるチャンスです!!!

 

▼完成見学会のご予約は下記のURLから!
https://firststage.biz/event/

 

▼YouTubeでも情報発信中!ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCZ8Xj7zgnApl9jrLtZc6E8Q

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
茨城県で注文住宅を手掛けている会社
ファーストステージ つくばブランチの川崎でした。

この記事を書いた人 WRITER

川﨑 雄太
つくばブランチ

川﨑 雄太

Yuta Kawasaki

川﨑 雄太の書いた記事 others

お問合わせ contact

ファーストステージの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
tel.0120-123-087
営業時間 

店舗案内 shops